【タイトル】

3校時は4,5,6年生ー道徳授業地区公開講座2

【本文】

6月19日(土) (つづき)3校時は、4,5,6年生の道徳授業でした。4-1と4-2は「分けへだてなく」で『いじり』と『いじめ』はどう違うのかを考え、意見を出し合いました。5-1は「感謝の思い」で、「自分がお世話になっている人は誰か」「どのように恩返しをしていくか」を考えました。6-1と6-2は「男女ともしんらいして」で、男女仲良く過ごすためには、どんなことが必要なのかを話し合いました。こどもたちは、どの学年も、落ち着いて授業を受けていました。 本日の講師の庭野優子先生にも、2,3校時全クラスの授業を観ていただきました。 そして、全学級授業の様子がわかるように、教室の前か後ろにChromebookを置いて、動画撮影をしました。 この動画は、次週23日(水)以降に、学校公開の授業と同じくGoogle Classroomでの視聴となります。(つづく)


【添付ファイル】

20210619ij.jpg

20210619kl.jpg

20210619mn.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。