【タイトル】

良い後継で良い光景-鼓笛教え合い6年生から4年生へ

【本文】

  6月2日(金)  今日の6校時は、今年度1回目の鼓笛教え合いの時間でした。担当の楽器ごとに分かれて、6年生が4年生へ楽器の持ち方から音の出し方まで、説明をしてあげるという取組です。本校では伝統的に毎年数回行っています。  まだ、楽器の担当も決まっていない初心者の4年生に、優しく教えてあげていました。自分たちも上の学年から教えてもらってきたので、どういうことを教えてあげたらいいか分かっているのでしょう。基本的なことをくわしく説明してあげていました。分かりすぎている人には分からない人が何が分からないのか気付きにくくなります。少し分かっているちょっと上の先輩の方が、教えるポイントは的を射ているのだろうと思います。  その後継の場面は見ていて微笑ましくなる光景です。水神小の風物詩です。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。