【タイトル】

保田臨海学校(5年)現地レポート 1日目

【本文】

 1日目 保田臨海学校    7月21日(金)     21日(金) 21:15 21:00消灯で、今は各部屋暗くして、 きっとぐっすり寝ていることでしょう。 明日は、また、いろいろな情報をお届けします。 おやすみなさい。   21日(金) 20:30 食堂で班長会が始まりました。 今日の振り返りをしました。 はじめてのことで、いろいろ手間取ることもありましたが、集合時刻を守ったり、トラブルもなく過ごせていることは良いことです。 明日もさらにがんばります。 21日(金) 20:05 浜に行って、手持ち花火をしました。 きれいですね。 涼しい夜です。いい感じ。   21日(金) 19:15 これから肝試し。 レク係が説明をしました。 レベル3こわ の怖い話を聞いたあと、ペアで宿舎3階まであがって御札を取りに行きました。 お化け役もレク係。 顔に血糊を塗りたくったりして、結構気合入ってました。 御札の前の扉には、お化けもびびる激怖レベルの子もいました。 めちゃくちゃ怖がったり、あっさりしてたり反応様々なこどもたちでした。   21日(金) 18:15 食事の配膳にまだ慣れていないので、30分くらいでようやく配り終わりました。 手を合わせて頂きます。 味は、どのおかずもとても美味しいです。 食べ終わった子から、おかわりをしました。 18:45ごちそうさまでした。 21日(金) 17:45 食事の準備が始まりました。 食べ放題ではありませんが、おかずを食べられる分、給食係に盛り付けてもらいました。 21日(金) 入浴後、食事までの時間は、部屋でくつろいだり、寝るための寝具の準備をしました。 21日(金) 今日は画像がありませんが、海から上がり、シャワーを浴び、入浴後 水着を干しました。いい天気です。 21日(金) 浜では、今日はもっぱら砂遊び。 特別なレクはありませんが、砂まみれになって楽しんでいました。 最後のラウンド  15:50 海から上がりました 21日(金) 14:00 浜に行きました。 準備体操 諸注意のあと、海に入りました。 水泳班ごとに水遊び。楽しそうです。ボディボードなどで遊びました。   天気はほぼ晴れ。 暑すぎず海水浴日和でした。 バディは、まずまず合格点でした。     21日(金) 午後から入る海です。 今日は近くのエリアです。 岩場の向こうにも広いエリアがあります。 波は全くと言っていいほどありません。 水の綺麗さは房総の海で高いレベルの綺麗さを誇っています。 21日(金) 着替えてまずは検温、保健係が看護師さんに報告します。 21日(金) 12:20 部屋に入り、荷物整理、水泳の準備です。 宿舎の廊下はこんな感じ。 21日(金) 11:45 ラウンジに入り、お弁当を食べ始めました。 予定より早く行動できています。 12:15 部屋に入って準備です。 21日(金) 11:30 浜で、記念撮影をしました。 今は曇り、目の前はみんなが泳ぐ海です。   21日(金) 11:15 荷物をおいて、まずは、津波避難訓練をしました。 近くの高台にあるお寺まで歩いていきました。 21日(金) 11:00 サンセットブリーズまで2,3分歩いてすぐに到着。 開校式を、サンセットブリーズの駐車場で行いました。代表児童の言葉と宿舎の方の話がありました。 三日間お世話になります。 21日(金) 10:50 道の駅きょなん駐車場に到着。 かなりスムーズに来たので予定よりかなり早いです。 21日(金) 9:55 海ほたるに到着してトイレ休憩です。 同じ宿に泊まる亀高小学校の5年生もちょうど一緒になりました。 10:10 海ほたるを出発しました。 21日(金) 9:20 バスの中でバスレクが始まりました。 私は誰でしょうクイズ 声当てクイズでした。 21日(金) 8:50  蔵前前橋通りでバスに乗り込み、見送りのお家の人に手を振って出発しました。 21日(金) 8:30  うきうきそわそわと集合したこどもたち。  校庭で出発式を行いました。  たくさんの保護者の方に見送りに来ていただきました。  引率教員8名と看護師さん1名で行ってまいります。  楽しい思い出にするのもつまらない思い出にするのも、一人一人の心がけ次第です。  事故なく怪我なく健康に安全に三日間過ごしたいと思います。  元気よく行ってきます!  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。