【タイトル】

他県の小学校と一緒にーつながる!NHKメディア・リテラシー教室5年

【本文】

3月4日(火)  今日の3,4校時、5,6校時に、5年生は学級毎に「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」がありました。  テーマは「画像や映像のねらいを読み解こう!」です。ねらいとしては、受け手として、画像や映像にはねらいや思いがこめられていることを知り、送り手として撮影や制作をするときに「誰に・何を・どう伝えたらよいのか」について意識させること。また、画像の加工は、どういった画面で、どういう加工なら許されるのかを考えることで、画像や映像を読み解くリテラシーを高める。ということでした。  全てオンラインで、現職のNHKアナウンサーが進行を務め、水神小学校の他に三校(広島県広島市、愛知県愛西市、埼玉県所沢市)が、相互中継しながら参加しました。  初めに、それぞれの学校紹介を、三枚の画像を使って行いました。  「画像のアップとルーズ」では、広告画像として、どの場面でどの画像を使うかを考え、その理由を発表し合いました。  「画像によって印象が変わる?」では、中学生活についてのインタビュー動画で、どのような意見を使う方がよいか考えました。  「この画像加工はOK?」では、目的に応じて加工してもよいかどうかを考えました。  SNSなど、個人で自由に情報を発信できる時代、メディア・リテラシーとして、一人一人が責任をもって考え、行動できるようにしていかなければいけません。大変、いい学びになりました。


【添付ファイル】

20250304a.jpg

20250304b.jpg

20250304c.jpg

20250304d.jpg

20250304e.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。