【タイトル】

4年生「下水道教室」

【本文】

   7月9日(水)、4年生は理科室で下水道教室を行いました。家庭などで出された汚れた水がどのように処理されているのかを楽しく学ぶことができます。 「SDGs」というキーワードとともに、下水をどのように処理し、水を再生させているのかを学習することができました。そして、処理されて再生した水は消毒して海や川に流され、それが蒸発して雲・雨になり、それが浄水場へ行き、家庭などに運ばれるという「水循環」というワードを知ることもできました。 沈殿実験では、水がどのようにきれいになっていくのかを、トイレットペーパー実験では、トイレにティッシュペーパーを流してはいけないなどの注意点を体験的に学ぶことができました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。