特色ある教育活動
特色(1) 鼓笛活動(全校鼓笛「水神鼓笛」) | |
昭和39年10月9日、6年生が日光移動教室に行っている間に、東京オリンピック前夜祭に5年生が出場し、立派に演奏しました。これが、水神小学校の鼓笛活動の輝かしい伝統になりました。 楽器の弾き方などは、上級生が下級生に教え合いをしながら少しずつ上達していきます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特色(2) 健康教育 | |
本校は、健康教育にも力を入れています。 歯科指導には特に力を入れており、毎日給食のあとには歯みがきタイムがあります。中でも第3学年は、歯のモデル学年として歯科検診を他学年よりも多く実施しています。このような取り組みの結果、東京都学校歯科保健優良校を36年連続で受賞しています。また、全国のよい歯の表彰も3回受賞しています。また、平成8年には文部省(当時)エイズ教育推進地域指定を受け、平成10年度研究発表を行いました。その後、校内研究として健康教育まで発展させました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特色(3) きめ細かい指導 | |
学習面においても、授業の工夫に取り組んでいます。
|
|
特色(4)「カーボンマイナスこどもアクション」の主体的な取組 | |
江東区が主催している「カーボンマイナスこどもアクション」では、毎年5年生が中心となり、カーボンマイナスの取組を全校児童が積極的に行っています。 地球温暖化対策として、二酸化炭素排出量を減らすために、日頃の生活の中で各自ができることを主体的に考え実践しています。低学年でも取り組みやすいように、わかりやすいチェックリストをこどもたちが作っています。また、5年生が自作の紙芝居を使って、オンラインテレビ朝会で全校に対策を呼びかけるなど、伝統的な取組の中で意識が高まっています。 平成21年以来、水神小学校は毎年優秀賞など連続受賞している実績があり、平成23年度・24年度・29年度、そして、令和2年度には、最優秀賞を受賞しました。引き続きこどもたち主体の取組を続けています。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
特色(5)「詩の暗唱」全校での取組 | |
令和2年度から、「詩の暗唱」の全校での取組を始めました。 毎月一篇の詩を全校児童が音読の学習として学校や家庭で練習をして覚えます。ただ読むのではなく、詩の内容を考えながら気持ちが伝わるように読み方を工夫します。著名な詩人の詩を深く味わいながら表現力を伸ばします。覚えたら校長室で校長先生に聞いてもらいます。全部の詩を覚えると最後に「パーフェクト賞」がもらえます。また、自分のオリジナルの詩を作って暗唱発表する「詩の暗唱コンテスト」(令和2年度はコロナ禍のため無し)も行います。 |
|
![]() |
![]() |
更新日:2021年01月05日 15:31:34