開校65周年★水神小学校へようこそ!

2025年11月06日 15:18:43

【最新情報】

 「水神小 体育のきまり」を更新!「今月のおたより・各種お知らせ」へ NEW!

「学校感染症による欠席届」は、「今月のおたより・各種お知らせ」へ

6年生が国立競技場へ!学校日記に「世界陸上リアル教室」をアップしました。

「ウィークエンドスクール」に11月教室案内をアップしました。NEW!

最近の給食を「給食」に写真でアップしています。UP!

江東区教育委員会「教育長の学校日記」に水神小が紹介されました!

留守番電話の設定時間について

「かがやけ!自分コンテスト2025」開催中!

 

冬休みまでの主な行事予定

9月16日(火)保護者会

9月26日(金)交通安全鼓笛パレード

10月10日(金)前期終業式

10月14日(火)後期始業式

10月30日(木)~11月1日(土)学校公開

11月5日(水)開校記念日

12月5日(金)・6日(土)学習発表会

水神小

キャラクター

「水どん」

 

令和6年度校内研究特集

「地域との関わりを生かした学び」 

 研究主題 研究概要

 各学年の学び

 

警視総監賞受賞

令和5年11月16日に、水神小学校鼓笛隊が「警視総監賞」を受賞しました。

関連ページ

学校日記「交通安全パレード(令和6年9月)」
 

江東区教育委員会

「教育長の学校日記」

↓水神小学校のことが載っています。

令和7年度

7月4日 自分もみんなも大切にすることができていますか?

令和6年度

2月6日 江東区選挙管理委員会出前授業&いじめ問題対策連絡協議会

10月9日 「みんな、かがやく!」前期が終わります 

 

校長先生からの挑戦状(ちょうせんじょう)

(令和6年度以前)

学校日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月14日 12:10:04
4年生「ユニバーサルデザイン出前授業」
11月12日(水)の3・4時間目にユニバーサルデザインの出前授業が行われました。4年生はこれまで、車椅子体験、高齢者体験などの体験学習を行ってきました。目が不自由な方や耳が聞こえない方、足の不自由な方から実際にお話をうかがい、学びがさらに広がりました。
2025年11月05日 09:00:00
開校65周年記念集会・鼓笛譲渡式
11月1日(土)学校公開最終日、いよいよ開校65周年を記念して児童集会を行いました。代表委員の児童たちが水神小の歴史について3択クイズを交えながら詳しく説明をしてくれました。その後に、水神小○×クイズも行い、○の場所と×の場所に移動するので大騒ぎ!正解すると大きな歓声があがりました。そして最後にみんなで「水神小65周年おめでとう!」とお祝いし、元気に校歌を歌いました。  
2025年11月02日 14:00:00
学校公開スタート「あいさつ名人・就学時健康診断」
10月30日(木)から11月1日(土)まで、学校公開を行いました。 初日の10月30日(木)の朝は、あいさつ名人が校門に立ち、大きな声で気持ちの良いあいさつをしてくれていました。あいさつ週間ですので、水神小のみんなが校内や地域で元気にあいさつをしてほしいと思います。 そして同日の午後、就学時健康診断を行いました。5年生全員が手伝いをしてくれて、入学予定のこどもたちを優しく案内してくれました
2025年11月01日 14:14:47
4年生「車椅子体験・高齢者疑似体験」
  4年生は総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。そこで10月24日(金)、車椅子体験と高齢者疑似体験をしました。遠くから見ているだけではなかなか気付くことのできない困り感や支援する人の大切なポイントなども体験をとおして実感することができたようです。 この体験を生かして、自分たちには何ができるか、また亀戸の街をどんな街にしていきたいか、学習を深めていってほしいと思います。
2025年10月23日 09:04:36
ながチャレ(KOTOキッズながなわチャレンジ)ウィークまもなくスタート!
10月23日(木)、体育朝会で全校児童が長縄跳びにチャレンジしました。来週10月27日(月)からは水神小ながチャレウィークのスタート!各クラスで目標に向かって励まし合いながら練習してほしいと思います。  

INFORMATION

江東区立水神小学校
〒136-0071
東京都江東区亀戸5-22-22


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 336854
今月のアクセス 1188
今週のアクセス 547
先月のアクセス 2945
先週のアクセス 472
昨日のアクセス 80
今日のアクセス 30
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ページ人気ランキング

【1位】 今月のおたより
【2位】 給食
【3位】 今年度のおたより
【4位】 鼓笛譲渡式全体練習
【5位】 アクセス

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら