学校の施設
				
			学校の施設
		
		
				
		
	
		
		
				
			
	
 校舎は平成2年に建てられました。3階建てで屋上にはプールがあります。各階に歯みがきをする洗口所がついています。 | 
			 本校の正門です。入るとすぐに広い玄関があり、優しい主事さんが迎えてくれます。玄関の掲示板には、その時折の児童の作品が飾られており、来校者の目を楽しませています。  | 
		
| 
			 | 
		|
 校舎と共に平成2年に新築されたのがこの体育館。バスケットボール・バレーボール・バドミントンなどのスポーツができるだけでなく、舞台の照明装置が素晴らしく、学芸会などの演出を盛り上げています。バスケットボールのゴールは、16年度から電動になりました。 | 
			 校庭は、体育委員会の子どもたちが毎日ブラシがけをしてくれているので、いつもきれいに整備されています。その校庭にひときわ高くそびえているのがPTA広報紙の名前にもなっている「メタセコイア」(アケボノスギ)。この4本のメタセコイアは、本校が第一亀戸小から分かれてこの地に設立された当時に植えられた木で、水神小の歴史を見つめてきました。 | 
		
| 
			 | 
		|
 本校自慢の多目的ホールです。ここでは、児童集会、鼓笛の練習や授業など様々な活動に利用されています。 | 
			![]()  | 
		
| 
			 | 
		|
![]()  | 
			|
 体育館横の飼育小屋の横には、遊べる自然が残る観察池があります。水中の生物の観察や飼育を行っています。 | 
		|
<<<学校概要に戻る
更新日:2023年04月10日 17:21:01
									
									
									
					
					
						
							
							
							
							
							
					
校舎は平成2年に建てられました。3階建てで屋上にはプールがあります。各階に歯みがきをする洗口所がついています。
本校の正門です。入るとすぐに広い玄関があり、優しい主事さんが迎えてくれます。
校舎と共に平成2年に新築されたのがこの体育館。バスケットボール・バレーボール・バドミントンなどのスポーツができるだけでなく、舞台の照明装置が素晴らしく、学芸会などの演出を盛り上げています。バスケットボールのゴールは、16年度から電動になりました。
校庭は、体育委員会の子どもたちが毎日ブラシがけをしてくれているので、いつもきれいに整備されています。その校庭にひときわ高くそびえているのがPTA広報紙の名前にもなっている「メタセコイア」(アケボノスギ)。この4本のメタセコイアは、本校が第一亀戸小から分かれてこの地に設立された当時に植えられた木で、水神小の歴史を見つめてきました。
本校自慢の多目的ホールです。ここでは、児童集会、鼓笛の練習や授業など様々な活動に利用されています。

体育館横の飼育小屋の横には、遊べる自然が残る観察池があります。水中の生物の観察や飼育を行っています。