-
カテゴリ:全体
開校65周年記念集会・鼓笛譲渡式 -
11月1日(土)学校公開最終日、いよいよ開校65周年を記念して児童集会を行いました。代表委員の児童たちが水神小の歴史について3択クイズを交えながら詳しく説明をしてくれました。その後に、水神小○×クイズも行い、○の場所と×の場所に移動するので大騒ぎ!正解すると大きな歓声があがりました。そして最後にみんなで「水神小65周年おめでとう!」とお祝いし、元気に校歌を歌いました。
その後、全校児童が校庭に出て、いよいよ水神小伝統の全校鼓笛・鼓笛譲渡式の時間となりました。開校以来続く水神鼓笛も65周年を迎えることになります。昨日の大雨がうそのような天気で、秋風が爽やかに感じられる中、6年生の楽器と一緒に演奏する最後の鼓笛となりました。そして譲渡式では、6年生から5年生へと鼓笛が譲渡され、最後は5年生の楽器演奏で締めくくりました。

6年生、これまで水神鼓笛を守り続けてくれて、ありがとう。5年生、これから水神鼓笛を守り続けてください。多くの保護者・地域の皆様に見守られながらのすてきな式になりました。これからも伝統の水神鼓笛とともに歩む水神小、地域とともに歩む水神小をどうぞよろしくお願いいたします。ご参観ありがとうございました。
公開日:2025年11月05日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
学校公開スタート「あいさつ名人・就学時健康診断」 -
10月30日(木)から11月1日(土)まで、学校公開を行いました。
初日の10月30日(木)の朝は、あいさつ名人が校門に立ち、大きな声で気持ちの良いあいさつをしてくれていました。あいさつ週間ですので、水神小のみんなが校内や地域で元気にあいさつをしてほしいと思います。

そして同日の午後、就学時健康診断を行いました。5年生全員が手伝いをしてくれて、入学予定のこどもたちを優しく案内してくれました。

頼もしく成長している5年生。安心して水神小を任せられそうです。
公開日:2025年11月02日 14:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生「車椅子体験・高齢者疑似体験」 -

4年生は総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。そこで10月24日(金)、車椅子体験と高齢者疑似体験をしました。遠くから見ているだけではなかなか気付くことのできない困り感や支援する人の大切なポイントなども体験をとおして実感することができたようです。
この体験を生かして、自分たちには何ができるか、また亀戸の街をどんな街にしていきたいか、学習を深めていってほしいと思います。
公開日:2025年11月01日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
ながチャレ(KOTOキッズながなわチャレンジ)ウィークまもなくスタート! -
10月23日(木)、体育朝会で全校児童が長縄跳びにチャレンジしました。来週10月27日(月)からは水神小ながチャレウィークのスタート!各クラスで目標に向かって励まし合いながら練習してほしいと思います。

公開日:2025年10月23日 08:00:00
更新日:2025年10月23日 09:04:36
-
カテゴリ:3年
3年生「社会科見学」 -
10月21日(火)、3年生が社会科見学に出かけました。

まずは、ガスの科学館へ行き、さっそく屋上へ。豊洲の街を眺め、亀戸との違いを発見しました。その後、ホールへ移動し、クイズにチャレンジ。江東区やガスについて、クイズをとおして学ぶことができました。



クイズを終え、館内を見学しました。「ガス管は街のどこを通っているのか」「電気はどのように発電するのか」2つのミッションを与えられ、こどもたちはそのミッションを達成するために見学をします。ガス管の中をくぐってみたり、様々な発電方法で発電体験をしてみたりと、見学時間を精一杯楽しみながら学習していました。その後、美味しいお弁当を食べ、ガスの科学館を後にしました。
続いて、扇橋こう門とクローバー橋へ向かいました。


「船のエレベーター」どういう意味??実際に水位が変わる様子を見ることができ、操作室に入ってモニターを見ることもできたので、その仕組みや目的がよく理解できたようです。そのまま歩いてクローバー橋を渡りました。

最後は中川船番所資料館へ。小名木川や中川番所の役割について学び、いただいた「学習ワークブック」を活用して、衣食住に注目しながら昔と今の道具の違いを見付けました。
盛りだくさんだった今回の見学、こどもたちは多くのことを学び、楽しい1日を過ごすことができたようです。
公開日:2025年10月22日 13:00:00
更新日:2025年10月22日 14:46:41
-
カテゴリ:6年
6年生「連合運動会」 -
10月20日(月)、天候が心配されましたが、予定どおり陸上競技場で連合運動会が行われました。6年生はこれまで計画的に練習に励み、自己ベスト更新を目指して頑張ってきました。当日の朝、体育館で壮行会を行い、いざ出発!

それぞれの種目ごとに競技がスタートし、水神ユニフォームを見つけると大盛り上がり!友達に大きな声援や拍手を送っていました。男子100メートル走では、3位に入賞した児童もいて、みんなで大いに喜び合いました。自己ベスト更新に向けて力を発揮しようとする姿、友達を懸命に応援する姿、水神小6年生の輝く姿をたくさん見ることができました。
閉会式を終えて帰校した時には、達成感でいっぱいの児童、悔しい気持ちでいる児童、いろいろな表情が見られましたが、間違いなく貴重な経験となったことでしょう。
6年生のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
公開日:2025年10月22日 08:00:00
更新日:2025年10月22日 09:03:34
-
カテゴリ:全体
1・2年生「生活科見学」 -
10月17日(金)秋晴れの中、1・2年生が生活科見学に出かけました。
最初の目的地は八千代農業交流センターです。こどもたちが楽しみにしていた芋掘りをしました。大きくて立派なサツマイモを掘り起こすのは大変!みんなあきらめずに、ビニール袋いっぱいのサツマイモを収穫することができました。


そして次の目的地は、葛西臨海水族園です。到着するとまずは海を眺める広い公園でお弁当を食べました。そしていよいよ水族園へ。たくさんの海の生き物を間近で見ることができ、こどもたちはとても良い表情をしていました。



ルールやマナーを守り、お世話になる方々に挨拶をすること、秋の自然を感じること、いろいろな生き物をよく見ること、校長が出発する時に話したことをしっかりと意識して学習することができたようです。
公開日:2025年10月20日 09:00:00
更新日:2025年10月20日 10:09:09
-
カテゴリ:全体
鼓笛譲渡式全体練習 -
10月16日(木)1時間目、鼓笛譲渡式の全体練習を行いました。雨の心配があるため、体育館での練習となりましたが、音合わせを主目的とし、全学年が集まりました。
本番は11月1日(土)開校記念集会のあとです。学校公開日となりますので、多くの皆様にご参観いただけますと幸いです。公開日:2025年10月16日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
後期始業式 -
10月14日(火)三連休を終え、後期始業式の日を迎えました。週始めでもあるので、全校朝会と同じようにまずは朝の挨拶。姿勢良く元気な声で挨拶をしてくれました。後期も元気な挨拶をするこどもたちでいてほしいです。
校長からは、いつも伝えているように、「自分もみんなも大切に」「目標をもって」の2本柱で話をしました。
後期は自分の学習の成果を表現する学習発表会があります。「かがやけ!自分コンテスト2025」でも自分の好きなことを表現することができます。自分を大切にするためにも、積極的に自分を表現してほしいということを伝えました。
また、いじめを許さず、安全な生活を心がけることがみんなを大切にすることにつながることも伝えました。
そして最後に、卒業式・修了式に向け、目標をもって走り続けてほしいと伝え、話を終えました。真剣に話を聞いてくれたこどもたち。きっと後期も充実した学校生活になることでしょう。まもなく開校65周年の記念集会を迎えます。みんなで水神小のお誕生日をお祝いしたいと思います。さあ、後期のスタートです!
公開日:2025年10月14日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
前期終業式 -
10月10日(金)前期終業式を迎えました。4月に入学した1年生がしっかりと整列をして式に臨もうとしている姿に成長を感じ、嬉しく思っています。
校長からは、大きく2点話をしました。「自分もみんなも大切に」
気持ちの良い挨拶や友達をいじめない心、安全に気を付けて生活することなど、前期に話したことを意識することができたかを振り返りました。「目標をもって」
4月に立てた目標を振り返ってほしいと伝えました。そして今日、担任の先生から渡す通知表は、自分のためのものであり、友達と比べるものではないということも伝えました。目標を振り返る一つの材料として活用してほしいと思います。最後に、週末三連休で気持ちを切り替え、また元気に後期始業式で会えることを楽しみにしていると伝え、話を終えました。
校長としてこの4月に着任してから、水神小のこどもたちや保護者・地域の皆様、そして教職員に支えられて今日を迎えることができました。後期もチーム水神小としてこどもたちを温かく見守り、しっかり指導・育成して参ります。
公開日:2025年10月10日 15:00:00