-
カテゴリ:全体
6年生サインちょうだいー12月の児童集会 -
12月7日(金)
今日の児童集会は、「6年生サインちょうだい」というゲームでした。6年生が校庭に散らばり、下級生がサインをもらいに行きます。ジャンケンをして勝ったらサインがもらえます。たくさんサインを集めた人が勝ちです。
6年生にサインしてもらえたかな?下級生にいっぱいサインをねだられたかな?公開日:2023年12月07日 10:00:00
更新日:2023年12月08日 10:22:40
-
カテゴリ:全体
水神小学校のお客さんになってみたー全校朝会 -
12月4日(月)
今日の全校朝会は、あいさつや授業についてのお話でした。
校長先生が、水神小学校を訪れたお客さんを演じて、スライド動画にあわせて劇をしました。途中、児童にもエキストラとして協力してもらいました。お客さんの思っていることを、みんなに知ってもらうことが目的でした。
廊下で元気よく挨拶をしてくれるとうれしい。授業態度が立派だととても感心する。きらきら笑顔でわくわく楽しみながらいきいき活動する姿を見ると、いい学校だと思う。水神小学校にいらっしゃったお客さんにも同じような気持ちになってもらいましょう。公開日:2023年12月04日 10:00:00
更新日:2023年12月05日 18:05:35
-
カテゴリ:6年
本当の社会を見ましたー社会科見学6年 -
12月1日(金)
今日は6年生の社会科見学でした。目的地は、午前が東京地方裁判所、午後が国会議事堂参議院です。電車で行きましたが、保護者ボランティア8名の方が付き添ってくださいました。電車は、団券ではなく、一人一人子供用交通系電子マネー(カード)をもって乗り降りしました。これも社会体験です。
東京地方裁判所は、実は普通の見学ではありません。傍聴人として入りました。現実の裁判を傍聴しました。入口では、一般の傍聴人と同様、全員荷物検査をして入りました。毎日たくさんの裁判が行われていますが、グループに分かれ必ず引率教員が一人ずつついて傍聴しました。出入国管理法違反、詐欺、大麻取締法違反などを傍聴しました。予約ではないので、早めに行って並びました。本物の裁判を学ぶことができました。所内撮影禁止につき画像は外観しかありません。
お弁当は日比谷公園で食べました。その後、公園の広場でたっぷり遊びました。
国会議事堂参議院まで、かなり歩いて到着。小学校3校だけでゆっくり一通り見学ができた後、他の二校と合同で、模擬法案プログラムをしました。子どもの読書についての法案でした。全員が議員となって採決した結果、否決されました。
公開日:2023年12月01日 18:00:00
更新日:2023年12月05日 18:04:09
-
カテゴリ:全体
ボール鬼ー11月の体育朝会 -
11月30日(木)
今日の体育朝会は、校庭でボール鬼をしました。運動委員がボールを持って鬼になり、当てられた人はアウト。頭部はセーフ。アウトになったらサーカーゴールに収容です。
最後に、ラスボス副校長先生が登場。うまく逃げられたでしょうか。たくさん走って体は温まったことでしょう。公開日:2023年11月30日 10:00:00
更新日:2023年12月05日 14:24:26
-
カテゴリ:5年
よい睡眠をとろうー学級指導(保健指導)5年 -
11月28日(火)
今日の5校時、5年生の学級指導で保健の指導をしました。「みんなの『睡眠』を見直そう!」というめあての授業でした。江東区小研の保健部の検証授業なので、保健部の養護教諭が数名参観して、5年生の担任が指導をしました。
よい睡眠三箇条
〇小学生は9~10時間寝る(量)
〇朝までぐっすり寝て、すっきり起きる(質)
〇休みの日も同じ時寝て寝て起きる(リズム)
睡眠不足になりがちな高学年が、質のよい睡眠は心と体を元気にすることを学びました。公開日:2023年11月28日 15:00:00
更新日:2023年12月05日 10:24:37
-
カテゴリ:4年
誰もが暮らしやすい工夫ーユニバーサルデザイン出前授業4年 -
11月28日(火)
今日の3,4校時、4年生はユニバーサルデザインの出前授業でした。
毎年お願いしています。車椅子の方や視覚障害、聴覚障害の方々が来てくださり、生活している中で困ること、周りの人の配慮がとても大切なことなどを説明していただきました。また、身の回りにあるユニバーサルデザインにつても教えていただきました。公開日:2023年11月28日 13:00:00
更新日:2023年12月05日 09:56:55
-
カテゴリ:全体
ギターとはこんな楽器ー全校朝会 -
11月27日(月)
今日の全校朝会は体育館でした。校長先生が、ギターについて話をしました。ギターは弦楽器で6本の弦が張ってあること、音が低い弦から、ミ、ラ、レ、ソ、シ、ミの音になっていること、フレットは半音ずつ区切られていて、実は鍵盤楽器の白鍵と黒鍵の並びと同じ仕組みだということ、カポタストをつかって伴奏の音の高さを変えて歌いやすいことなどを説明しました。
そして、今月の歌になっている「光と風の中で」をギター伴奏で、音楽の先生と二人で合唱しました。実は、この歌は校長先生が17年前に作詞・作曲した歌で、これまでいろんな学校で歌われてきたことも説明しました。
「水神小のみんなが音楽朝会で全校合唱してくれる日を心待ちにしています。」と校長先生からのメッセージです。公開日:2023年11月27日 10:00:00
更新日:2023年11月28日 17:36:51
-
カテゴリ:3年
This is for you.ー外国語活動の授業3年 指導教諭模範授業 -
11月24日(金)
今日の6校時、3年生の外国語活動の授業は「何の形がほしいか、友達にたずねたり答えたりしよう」というめあての授業でした。指導教諭模範授業なので、都内から7名の教員が参観に来ていました。始めに、英語の挨拶、英語で今日の日付を確認して、英語の歌を5曲歌いました。
形の描かれたカードを持って、会話しながらやりとりしました。
A:What shape do you wont?
B:I wont a star.(circle square rectangle pentagon hexagon cross)
A:O.K. This is for you.
B:Thank you.
A:You're welcome.
ローテーションして相手を替えて会話しました。何度も繰り返し会話することで、しっかり身に付くことでしょう。公開日:2023年11月24日 16:00:00
更新日:2023年11月28日 13:14:18
-
カテゴリ:4年
2回目も基礎基本からーレベルアップ鼓笛4年 -
11月24日(金)
今日、レベルアップ鼓笛がありました。4年生は5校時、5年生は6校時に行いました。
4年生は2回目。まだ、楽器の扱いにも慣れていないので、金管楽器は手入れの仕方を教わりました。どの楽器も基礎を教わったら、自主練習をしっかりやることが大切ですね。教わるだけでは上達しません。公開日:2023年11月24日 15:00:00
更新日:2023年11月28日 12:53:07
-
カテゴリ:全体
緊急地震速報がなったらー11月の避難訓練 -
11月24日(金)
今日の2校時終了間際、緊急地震速報がスピーカーから流れました。教室にいた人は、机の下に頭を隠しました。廊下にいた人は、もっている物で頭を隠しました。
校庭への避難が終わり、講評を聞いた後、教室に戻る途中、また、突然、緊急地震速報がスピーカーから流れました。そうです。流れたら、いつも同じ行動がとれるように訓練しています。公開日:2023年11月24日 12:00:00
更新日:2023年11月28日 11:26:27