開校65周年★水神小学校へようこそ!

2025年10月20日 17:07:41

【最新情報】

「学校感染症による欠席届」は、「今月のおたより・各種お知らせ」へ

6年生が国立競技場へ!学校日記に「世界陸上リアル教室」をアップしました。

「ウィークエンドスクール」に11月教室案内をアップしました。NEW!

最近の給食を「給食」に写真でアップしています。UP!

江東区教育委員会「教育長の学校日記」に水神小が紹介されました!

留守番電話の設定時間について

「かがやけ!自分コンテスト2025」開催中!

 

冬休みまでの主な行事予定

9月16日(火)保護者会

9月26日(金)交通安全鼓笛パレード

10月10日(金)前期終業式

10月14日(火)後期始業式

10月30日(木)~11月1日(土)学校公開

11月5日(水)開校記念日

12月5日(金)・6日(土)学習発表会

水神小

キャラクター

「水どん」

 

令和6年度校内研究特集

「地域との関わりを生かした学び」 

 研究主題 研究概要

 各学年の学び

 

警視総監賞受賞

令和5年11月16日に、水神小学校鼓笛隊が「警視総監賞」を受賞しました。

関連ページ

学校日記「交通安全パレード(令和6年9月)」
 

江東区教育委員会

「教育長の学校日記」

↓水神小学校のことが載っています。

令和7年度

7月4日 自分もみんなも大切にすることができていますか?

令和6年度

2月6日 江東区選挙管理委員会出前授業&いじめ問題対策連絡協議会

10月9日 「みんな、かがやく!」前期が終わります 

 

校長先生からの挑戦状(ちょうせんじょう)

(令和6年度以前)

学校日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月22日 14:46:41
3年生「社会科見学」
10月21日(火)、3年生が社会科見学に出かけました。   まずは、ガスの科学館へ行き、さっそく屋上へ。豊洲の街を眺め、亀戸との違いを発見しました。その後、ホールへ移動し、クイズにチャレンジ。江東区やガスについて、クイズをとおして学ぶことができました。       クイズを終え、館内を見学しました。「ガス管は街のどこを通っているのか」「電気はどのように発電するのか」2つのミッションを与
2025年10月22日 09:03:34
6年生「連合運動会」
10月20日(月)、天候が心配されましたが、予定どおり陸上競技場で連合運動会が行われました。6年生はこれまで計画的に練習に励み、自己ベスト更新を目指して頑張ってきました。当日の朝、体育館で壮行会を行い、いざ出発!   それぞれの種目ごとに競技がスタートし、水神ユニフォームを見つけると大盛り上がり!友達に大きな声援や拍手を送っていました。男子100メートル走では、3位に入賞した児童もいて、みんな
2025年10月20日 10:09:09
1・2年生「生活科見学」
10月17日(金)秋晴れの中、1・2年生が生活科見学に出かけました。 最初の目的地は八千代農業交流センターです。こどもたちが楽しみにしていた芋掘りをしました。大きくて立派なサツマイモを掘り起こすのは大変!みんなあきらめずに、ビニール袋いっぱいのサツマイモを収穫することができました。     そして次の目的地は、葛西臨海水族園です。到着するとまずは海を眺める広い公園でお弁当を食べました。そし
2025年10月16日 09:49:25
鼓笛譲渡式全体練習
10月16日(木)1時間目、鼓笛譲渡式の全体練習を行いました。雨の心配があるため、体育館での練習となりましたが、音合わせを主目的とし、全学年が集まりました。 本番は11月1日(土)開校記念集会のあとです。学校公開日となりますので、多くの皆様にご参観いただけますと幸いです。
2025年10月14日 14:12:06
後期始業式
10月14日(火)三連休を終え、後期始業式の日を迎えました。週始めでもあるので、全校朝会と同じようにまずは朝の挨拶。姿勢良く元気な声で挨拶をしてくれました。後期も元気な挨拶をするこどもたちでいてほしいです。 校長からは、いつも伝えているように、「自分もみんなも大切に」「目標をもって」の2本柱で話をしました。 後期は自分の学習の成果を表現する学習発表会があります。「かがやけ!自分コンテスト2025

INFORMATION

江東区立水神小学校
〒136-0071
東京都江東区亀戸5-22-22


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 334598
今月のアクセス 1877
今週のアクセス 348
先月のアクセス 3479
先週のアクセス 568
昨日のアクセス 63
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ページ人気ランキング

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら