開校65周年★水神小学校へようこそ!

2025年09月08日 13:25:57

【最新情報】

スクールカウンセラー便りを「今月のおたより」にアップしました。 NEW!

最近の給食を「給食」に写真でアップしました。 NEW!

全国交通安全週間 鼓笛パレードのお知らせ NEW!

熱中症特別警戒アラートについて「各種お知らせ」にアップしました。

江東区教育委員会「教育長の学校日記」に水神小が紹介されました!

留守番電話の設定時間について

「かがやけ!自分コンテスト2025」開催中!

 

冬休みまでの主な行事予定

9月16日(火)保護者会

9月26日(金)交通安全鼓笛パレード

10月10日(金)前期終業式

10月14日(火)後期始業式

10月30日(木)~11月1日(土)学校公開

11月5日(水)開校記念日

12月5日(金)・6日(土)学習発表会

水神小

キャラクター

「水どん」

 

令和6年度校内研究特集

「地域との関わりを生かした学び」 

 研究主題 研究概要

 各学年の学び

 

警視総監賞受賞

令和5年11月16日に、水神小学校鼓笛隊が「警視総監賞」を受賞しました。

関連ページ

学校日記「交通安全パレード(令和6年9月)」
 

江東区教育委員会

「教育長の学校日記」

↓水神小学校のことが載っています。

令和7年度

7月4日 自分もみんなも大切にすることができていますか? NEW!

令和6年度

2月6日 江東区選挙管理委員会出前授業&いじめ問題対策連絡協議会

10月9日 「みんな、かがやく!」前期が終わります 

 

校長先生からの挑戦状(ちょうせんじょう)

(令和6年度以前)

学校日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月11日 17:04:01
児童集会「猛獣狩りに行こうよ!」
9月11日(木)朝、体育館で児童集会を行いました。今回は、集会委員の児童が企画してくれた「猛獣狩りに行こうよ!」です。大きな声で叫ぶこどもたち、組になれていない友だちにやさしく声をかけるこどもたち、必死にフロアを駆け巡る教員たち、朝からとっても盛り上がりました。集会委員のみなさん、ありがとうございました!
2025年09月10日 13:03:06
6年生「理科出前授業」
9月10日(水)教育委員会から講師の先生をお招きして、6年生が理科出前授業を行いました。今回は「月の満ち欠け」についての学習です。普段何気なく夜空で見ている月は、なぜ形が変わるのか、なんとなく知っていても言葉で説明することがなかなか難しい6年生。今日は理科室が夜空へと変わりました。 月・太陽・地球の位置関係を理科室で再現。「あっ!満月だ!」「三日月に変わった!」こどもたちは理科室を自由に動き
2025年09月09日 09:00:00
5年生「くず餅づくり体験」
9月8日(月)、水神太鼓体験、味噌づくり体験に続き、くず餅づくりを体験した5年生。1805年(文化2年)創業の船橋屋の方々にご来校いただき、お話をうかがいました。   家庭科室でのくず餅づくりでは、小麦粉を布巾で包んでゴムでとめ、水の入ったボウルの中でもみ続ける実験でくず餅の材料となるでんぷんが白く溶け出る様子を観察しました。くず餅を食べてたこどもたちは、「初めて食べた!」「お餅とは違う食感!
2025年09月08日 16:00:00
5年生「味噌づくり体験」
9月4日(木)先日の水神太鼓体験に続き、味噌づくり体験した5年生。昭和9年に創業し、亀戸に本店がある佐野みその方々にお越しいただき、まずはお話をうかがいました。味噌の生まれや種類など、こんなに身近な味噌なのに、知らないことばかり…こどもたちは夢中でメモをとり、学んでいました。   そしていよいよ味噌づくり体験。用務主事さんが朝早くから茹でてくださった大豆を手で潰していくこどもたち
2025年09月08日 13:32:21
交通安全週間 鼓笛パレードに向けて
9月26日(金)は、交通安全週間 鼓笛パレードを行います。今月の学校便りにも書かせていただきましたが、本校の特色ある教育活動の一つです。 こどもたちはこれまで、計画的に練習を重ねてきており、9月2日(火)に4~6年生が体育館に集合し、パレードに向けた合同練習を行いました。 当日雨天の場合は、中止となってしまいます。こどもたちが練習の成果を発揮できるよう、天気に恵まれることを願うばかりです。

INFORMATION

江東区立水神小学校
〒136-0071
東京都江東区亀戸5-22-22


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 330674
今月のアクセス 1432
今週のアクセス 103
先月のアクセス 2257
先週のアクセス 634
昨日のアクセス 63
今日のアクセス 3
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ページ人気ランキング

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら