-
カテゴリ:全体
鼓笛譲渡式全体練習 -
10月16日(木)1時間目、鼓笛譲渡式の全体練習を行いました。雨の心配があるため、体育館での練習となりましたが、音合わせを主目的とし、全学年が集まりました。
本番は11月1日(土)開校記念集会のあとです。学校公開日となりますので、多くの皆様にご参観いただけますと幸いです。公開日:2025年10月16日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
後期始業式 -
10月14日(火)三連休を終え、後期始業式の日を迎えました。週始めでもあるので、全校朝会と同じようにまずは朝の挨拶。姿勢良く元気な声で挨拶をしてくれました。後期も元気な挨拶をするこどもたちでいてほしいです。
校長からは、いつも伝えているように、「自分もみんなも大切に」「目標をもって」の2本柱で話をしました。
後期は自分の学習の成果を表現する学習発表会があります。「かがやけ!自分コンテスト2025」でも自分の好きなことを表現することができます。自分を大切にするためにも、積極的に自分を表現してほしいということを伝えました。
また、いじめを許さず、安全な生活を心がけることがみんなを大切にすることにつながることも伝えました。
そして最後に、卒業式・修了式に向け、目標をもって走り続けてほしいと伝え、話を終えました。真剣に話を聞いてくれたこどもたち。きっと後期も充実した学校生活になることでしょう。まもなく開校65周年の記念集会を迎えます。みんなで水神小のお誕生日をお祝いしたいと思います。さあ、後期のスタートです!
公開日:2025年10月14日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
前期終業式 -
10月10日(金)前期終業式を迎えました。4月に入学した1年生がしっかりと整列をして式に臨もうとしている姿に成長を感じ、嬉しく思っています。
校長からは、大きく2点話をしました。「自分もみんなも大切に」
気持ちの良い挨拶や友達をいじめない心、安全に気を付けて生活することなど、前期に話したことを意識することができたかを振り返りました。「目標をもって」
4月に立てた目標を振り返ってほしいと伝えました。そして今日、担任の先生から渡す通知表は、自分のためのものであり、友達と比べるものではないということも伝えました。目標を振り返る一つの材料として活用してほしいと思います。最後に、週末三連休で気持ちを切り替え、また元気に後期始業式で会えることを楽しみにしていると伝え、話を終えました。
校長としてこの4月に着任してから、水神小のこどもたちや保護者・地域の皆様、そして教職員に支えられて今日を迎えることができました。後期もチーム水神小としてこどもたちを温かく見守り、しっかり指導・育成して参ります。
公開日:2025年10月10日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
交通安全教室・自転車教室 -
10月9日(木)東京トラック協会江東支部の方々をお招きし、全学年で交通安全教室を行いました。
まずは「死角」の勉強です。トラックの運転席に教員が乗り、トラックのまわりにいるこどもたちが見えるかどうかを確かめました。そして「内輪差」についても勉強し、自分がどこにいると危険なのかを目の前で確かめることができました。
さらには、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方も教えてくださり、交通安全についてしっかり学ぶことができたようです。
3年生は、交通安全教室のあとに、城東警察署の方々をお招きし、自転車教室を体育館で行いました。
ヘルメットをかぶり、「右・左・右・右後ろ」と声に出して安全確認をし、決められた道をゆっくり走ります。「なぜそうしなければならないのか」をしっかり学ぶことができました。
自分の命、そしてみんなの命を大切にするために、学んだことを今日から実践してほしいと思います。東京トラック協会江東支部の皆様、城東警察署の皆様、おいそがしい中ご来校いただき、ありがとうございました。
公開日:2025年10月10日 09:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生「消防署見学」 -
10月8日(水)2年生は城東消防署へ見学に行きました。
まずは消防隊員のみなさんが、出動時の様子を再現してくださいました。「1分間で準備をし、出動します!」とおっしゃったので、みんなで60秒間数えました。すると見事に60と数え終わるのと同時に出動!みんなで拍手をしました。
酸素ボンベの着装を見せてくださったあとは、ホースやライトを持たせてもらいました。思ったよりも重くてびっくりしたようです。
ある消防隊員さんが「病気の人を救う医者のように、消防隊員として人の命を救いたい。」と話されていました。そして最後に、消防隊員さんが2年生に「将来、消防隊員になりたい人?」と聞くと、多くのこどもたちが手を挙げていました。
2年生のこどもたちにとって、貴重な経験となったようです。城東消防署のみなさん、ありがとうございました。
公開日:2025年10月09日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
水神小が秋の装飾に! -
イルカが泳いでいた夏の装飾から、秋の装飾へと変わりました。
これももちろん、ボランティアの皆様のおかげです。
他の場所にも秋の装飾がありますよ。
水神小にお越しの際は、ぜひ探してみてください!
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!公開日:2025年09月25日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生「世界陸上リアル教室」 -
9月18日(木)6年生が国立競技場で「世界陸上リアル教室」に参加してきました。江東区からは水神小だけが参加できるとのことで、こどもたちには区の代表としてしっかり学んでこようと伝え、出発しました。
国立競技場に到着。涼しいミストで出迎えてくださいました。
なんと水神小が国立競技場を貸切状態!観客席でお弁当を食べ、いよいよフィールドに足を踏み入れました。
まずは、全員でリレーバトンパスの練習です。過去に世界陸上への出場経験のあるアスリートの皆さんが教えてくださいました。この時に、都知事や世界陸上競技連盟会長、日本陸上連盟会長、世界陸上財団尾縣会長も視察してくださり、集合写真を撮影したり、会話をしたりすることもできました。
そして、国立競技場や世界陸上のことについて学び、本物の槍や砲丸を見学することができました。
次に世界陸上の選手たちが練習や出場前のアップに使用している室内フィールドで「走り方プログラム」「ジャンププログラム」を行いました。世界陸上出場経験のあるアスリートから教えてもらい、手本を見せてもらい、最後は一緒に走ってくれました。
そして再びフィールドへ。この頃にはこどもたちはもうアスリート気分。誰もいない?観客席に手を振りながらの入場です!
いよいよ「1000分の1マラソン」に挑戦です。42.195メートルを走り、計測します。世界陸上と同じスタート合図と計測器を使用してくれました。アスリートの皆さんから「7秒台だと速い。6秒台だとすごい!」と言われたこどもたち、プログラムで教わったことを活かして全力ダッシュ!走るのが速くなった気がします。
最後は集合写真を撮影し、再び観客席に座って国立競技場とお別れしました。
電光掲示板に「江東区立水神小学校」と表示され、みんなで歓喜!我々が帰った直後に世界中のアスリートが集まり、世界陸上が行われると思うと感激でした。
本当に貴重な体験をすることのできたこどもたち。きっと一生の思い出になることでしょう。アスリートの皆さんをはじめ、関係スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
公開日:2025年09月19日 09:00:00
更新日:2025年09月19日 10:24:43
-
カテゴリ:全体
体育朝会「水神ながなわチャレンジ」 -
9月18日(木)体育朝会を行いました。今回は長縄跳びです。運動委員の手本とともに、校庭で全クラス長縄跳びをする予定でしたが、暑さ指数が高く断念…。体育館で運動委員の手本を全校児童でみることにしました。テンポ良く跳ぶ姿にみんなからは大きな拍手が!各クラスの目標に向かって頑張って練習しましょう!
公開日:2025年09月18日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生「社会科見学」 -
9月11日(木)6年生は小学校生活最後の社会科見学へ出かけました。見学先は、高等裁判所・科学技術館・国会議事堂です。
まずは、高等裁判所を見学し、模擬裁判をしました。実際の裁判の様子を再現しているので、役割のある児童はその役になりきって演じなければなりません。模擬裁判をとおして、裁判がどのように行われているのか、体験することができました。
科学技術館で昼食を食べ、見学した後、国会議事堂へ向かいました。初めて入る国会議事堂、教科書に載っている国会議事堂に、こどもたちは目を輝かせていました。
途中雨に降られるハプニングがありましたが、しっかりと学習をすることができたようです。公開日:2025年09月17日 12:00:00
更新日:2025年09月17日 13:03:34
-
カテゴリ:全体
児童集会「猛獣狩りに行こうよ!」 -
9月11日(木)朝、体育館で児童集会を行いました。今回は、集会委員の児童が企画してくれた「猛獣狩りに行こうよ!」です。大きな声で叫ぶこどもたち、組になれていない友だちにやさしく声をかけるこどもたち、必死にフロアを駆け巡る教員たち、朝からとっても盛り上がりました。集会委員のみなさん、ありがとうございました!
公開日:2025年09月11日 17:00:00