-
カテゴリ:全体
後期始業式 -
10月14日(火)三連休を終え、後期始業式の日を迎えました。週始めでもあるので、全校朝会と同じようにまずは朝の挨拶。姿勢良く元気な声で挨拶をしてくれました。後期も元気な挨拶をするこどもたちでいてほしいです。
校長からは、いつも伝えているように、「自分もみんなも大切に」「目標をもって」の2本柱で話をしました。
後期は自分の学習の成果を表現する学習発表会があります。「かがやけ!自分コンテスト2025」でも自分の好きなことを表現することができます。自分を大切にするためにも、積極的に自分を表現してほしいということを伝えました。
また、いじめを許さず、安全な生活を心がけることがみんなを大切にすることにつながることも伝えました。
そして最後に、卒業式・修了式に向け、目標をもって走り続けてほしいと伝え、話を終えました。真剣に話を聞いてくれたこどもたち。きっと後期も充実した学校生活になることでしょう。まもなく開校65周年の記念集会を迎えます。みんなで水神小のお誕生日をお祝いしたいと思います。さあ、後期のスタートです!
公開日:2025年10月14日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
前期終業式 -
10月10日(金)前期終業式を迎えました。4月に入学した1年生がしっかりと整列をして式に臨もうとしている姿に成長を感じ、嬉しく思っています。
校長からは、大きく2点話をしました。「自分もみんなも大切に」
気持ちの良い挨拶や友達をいじめない心、安全に気を付けて生活することなど、前期に話したことを意識することができたかを振り返りました。「目標をもって」
4月に立てた目標を振り返ってほしいと伝えました。そして今日、担任の先生から渡す通知表は、自分のためのものであり、友達と比べるものではないということも伝えました。目標を振り返る一つの材料として活用してほしいと思います。最後に、週末三連休で気持ちを切り替え、また元気に後期始業式で会えることを楽しみにしていると伝え、話を終えました。
校長としてこの4月に着任してから、水神小のこどもたちや保護者・地域の皆様、そして教職員に支えられて今日を迎えることができました。後期もチーム水神小としてこどもたちを温かく見守り、しっかり指導・育成して参ります。
公開日:2025年10月10日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
交通安全教室・自転車教室 -
10月9日(木)東京トラック協会江東支部の方々をお招きし、全学年で交通安全教室を行いました。
まずは「死角」の勉強です。トラックの運転席に教員が乗り、トラックのまわりにいるこどもたちが見えるかどうかを確かめました。そして「内輪差」についても勉強し、自分がどこにいると危険なのかを目の前で確かめることができました。
さらには、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方も教えてくださり、交通安全についてしっかり学ぶことができたようです。
3年生は、交通安全教室のあとに、城東警察署の方々をお招きし、自転車教室を体育館で行いました。
ヘルメットをかぶり、「右・左・右・右後ろ」と声に出して安全確認をし、決められた道をゆっくり走ります。「なぜそうしなければならないのか」をしっかり学ぶことができました。
自分の命、そしてみんなの命を大切にするために、学んだことを今日から実践してほしいと思います。東京トラック協会江東支部の皆様、城東警察署の皆様、おいそがしい中ご来校いただき、ありがとうございました。
公開日:2025年10月10日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
水神小が秋の装飾に! -
イルカが泳いでいた夏の装飾から、秋の装飾へと変わりました。
これももちろん、ボランティアの皆様のおかげです。
他の場所にも秋の装飾がありますよ。
水神小にお越しの際は、ぜひ探してみてください!
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!公開日:2025年09月25日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
体育朝会「水神ながなわチャレンジ」 -
9月18日(木)体育朝会を行いました。今回は長縄跳びです。運動委員の手本とともに、校庭で全クラス長縄跳びをする予定でしたが、暑さ指数が高く断念…。体育館で運動委員の手本を全校児童でみることにしました。テンポ良く跳ぶ姿にみんなからは大きな拍手が!各クラスの目標に向かって頑張って練習しましょう!
公開日:2025年09月18日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
児童集会「猛獣狩りに行こうよ!」 -
9月11日(木)朝、体育館で児童集会を行いました。今回は、集会委員の児童が企画してくれた「猛獣狩りに行こうよ!」です。大きな声で叫ぶこどもたち、組になれていない友だちにやさしく声をかけるこどもたち、必死にフロアを駆け巡る教員たち、朝からとっても盛り上がりました。集会委員のみなさん、ありがとうございました!
公開日:2025年09月11日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
交通安全週間 鼓笛パレードに向けて -
9月26日(金)は、交通安全週間 鼓笛パレードを行います。今月の学校便りにも書かせていただきましたが、本校の特色ある教育活動の一つです。
こどもたちはこれまで、計画的に練習を重ねてきており、9月2日(火)に4~6年生が体育館に集合し、パレードに向けた合同練習を行いました。
当日雨天の場合は、中止となってしまいます。こどもたちが練習の成果を発揮できるよう、天気に恵まれることを願うばかりです。公開日:2025年09月08日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
全校朝会校長講話「防災クイズ」 -
9月1日(月)防災の日の全校朝会で、校長が防災クイズを出題しました。実はこれ、校長が作成したものではありません。6年生のある児童が、夏休みの自由研究で図書館の本で調べ、まとめたものです。その児童に相談をしたら全校朝会で出題してもよいとのことだったので、紹介することにしました。インターネットで調べるのが簡単で早い世の中ですが、図書館に行って防災に関する本を手に取り、自由研究に活用したことも素晴らしいと思いました。
「暴風雨により、避難所への避難が必要な時に、一人で家に居たとしたらどうするか」という問いで2択のクイズを出題しました。まず何をすべきか、避難所に行く際に家族へのメッセージを何に書いてどこに貼るべきか、何を履いて出かけるか、傘はどう活用するか、行く道で電線が垂れていたらどうするかなどなど、具体的で実践的なクイズが満載でした。
昨日8月31日(日)は、亀戸中央公園にて亀戸地区夏まつり大会が盛大に開催され、感動の花火も打ち上げられました。講話の最後に、昨日の楽しいお祭りも地域の皆様の力の結晶であること、災害時、避難所の運営等は地域の力を結集させて成り立つことにも触れました。こんな素敵な地域で育っているこどもたち、9月1日防災の日に少しでも自分できることを考えていてくれたら嬉しいです。
公開日:2025年09月01日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
自分の安全・みんなの安全「久しぶりの外遊び」 -
8月28日(木)臨時でテレビ放送による全校朝会を行い、校長から安全指導を行いました。夏休み明けも暑さ指数が高く、外遊びができない中、校舎内で安全に過ごしてほしいという願いからです。「自分もみんなも大切にする」とは、まず安全からです。今朝の話を聞いて、こどもたちの意識が少しでも高まり、水神小がより安全で安心な学校になることを期待しています。
今日は曇っていたこともあり、久しぶりに外遊びをすることができました。休み時間に校庭から聞こえてくるこどもたちの楽しうそうな声。来週は少し涼しくなってくれることを期待しましょう!公開日:2025年08月28日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
夏休み明け!久しぶりの登校 -
8月25日(月)夏休みが明け、こどもたちが久しぶりに登校しました。やはり学校は、こどもたちの賑やかな声が響き渡ると活気に満ちていきます。全校朝会の前に、転入生2名を紹介し、さっそくクラスの列に仲間入りしました。
校長からは、「いつも『自分もみんなも大切に』と言っているけれど、今週は特に『自分を大切に』」という話をこどもたちにしました。夏休み明けは気持ちが不安定になる児童が多くなります。「なんだか気持ちがモヤモヤする時は、誰でもよいので、心の内を話して相談してください。」とも伝えました。
こどもたちをしっかりと見守りながら、冬休みに向けて駆け抜けていきます。公開日:2025年08月25日 14:00:00