学校日記


検索
カテゴリ:全体
ありがとうございましたー令和6年度終了
20250331_163902

3月31日(月)
 今日は、令和6年度最後の日。
 曇り空です。肌寒い日です。
 それでも、校庭の桜の木には、花が開き始めています。
 新しい年度の始まりを祝うかのように。
 別れと出会いの春です。そして、心が温かくなる春です。
 淋しい別れの涙を明日への希望の笑顔に変えて、時間は今日も流れています。
 今始まるみんなの幸せを願って。

 5年間、水神小学校の校長として、皆様と出会い、忘れたくない時間と空間を共にしたこの月日は、自分にとってかけがえのない時間でした。

 水神小学校の愛するこどもたち、保護者の皆様、地域の皆様、そして、笑顔も涙も共にした教職員の皆様、今日まで本当にありがとうございました。
 これからも水神小学校をよろしくお願いします。

           水神小学校 校長 古田 豊

公開日:2025年04月01日 05:00:00

カテゴリ:全体
さようならー離任式
20250325d

20250325e

20250325h

20250325f

20250325g

3月25日(火)
 今日の4校時は、離任式でした。
 1年前から転出や退職する先生の発表は、年度内に行うことになりましたが、今年度からは、離任式も年度内に行うことになりました。
 今日の朝、転出、退職の発表があったばかりで、二時間後に離任式となりました。
 教員も、慣れない実施方法でしたが、こどもたちにとっても、心構えができないうちの離任式です。代表児童のお手紙の紹介はなく、花束贈呈と離任者からのお別れの言葉のみとなりました。
 それでも、別れは悲しいです。あちこちで涙が流れました。
 去る先生から、名残惜しむ言葉があり、歌を歌ってお別れする先生もいました。
 さよならすることになっても、みんなが いつまでもいつまでも しあわせでありますように。

公開日:2025年03月25日 13:00:00
更新日:2025年03月25日 16:14:55

カテゴリ:全体
しあわせであるということー修了式
20250325a

20250325b

20250325c

3月25日(火)
 今日は修了式でした。
 各学級の代表が修了証を受取りました。
 校長先生の話は、「みんなの合い言葉『きらきら輝く わくわく楽しむ いきいき頑張る』のは自分自身だけど、その自分を見た人も、きらきらして わくわくして いきいきすることができる。自分がしたことで、周りの人の役に立つことができる。自分だけしあわせならいいのではない。自分がしあわせであることで、周りの人をしあわせにすることが、本当のしあわせです。自分にとってのかけがえのない時間をつくることで、周りの人にとってのかけがえのない存在になりましょう。」という話でした。
 修了式後に、校長先生から、転出される先生、退職される先生のお知らせがありました。びっくりしている子もたくさんいました。今日の4校時には、もう、離任式です。
 修了式後は、各教室で、担任の先生から、通知表「めたせこいあ」が一人一人に渡されました。

公開日:2025年03月25日 10:00:00
更新日:2025年03月25日 15:36:10

カテゴリ:全体
3億円ゲームー3月の児童集会
20250314a

20250314b

20250314c

3月14日(金)
 今日の児童集会は、「3億円ゲーム」でした。
 事前に、一人一人に1億円札3枚が配られ(うらやましい)、それを持って、ドンジャンケンをしました。勝つと相手から1億円もらえます(うらやましい)。それを繰り返します。一文無しになったら、銀行に行けば1億円借りられて(うらやましい)また参加できます。
 最後に一番稼いだ億万長者は、15億円を稼いでいました。みんなで拍手をしました。
 ゲームが終わると、それは、ただの紙切れに戻っていました(うら悲しい)。

公開日:2025年03月14日 10:00:00
更新日:2025年03月17日 13:14:54

カテゴリ:全体
わきあいあいとー5,6年生交流スポーツ大会
20250311a

20250311b

20250311c

3月11日(火)
 今日の6校時、5,6年生交流スポーツ大会がありました。
 校庭では、ドッジボールとアルティメットをやりました。体育館では、ソフトバレーボール、ホールでは卓球をやりました(画像は校庭しかなくて残念ですが)。
 5,6年対抗ということではなく、リーグ戦で楽しくやっていました。勝ち負けとは関係なく、良い思い出になったことでしょう。
 卒業式まであと13日です。

公開日:2025年03月11日 16:00:00
更新日:2025年03月13日 17:12:51

カテゴリ:全体
テレビの前でー第4回「詩の暗唱コンテスト」表彰式
20250310a

20250310b

3月10日(月)
 今日の全校朝会は、テレビ朝会で「詩の暗唱コンテスト」表彰式と最優秀賞者の詩の暗唱発表を行いました。
 まず初めに、先週決定した各学年から1名の最優秀賞の人の表彰式を行いました。
 続いて、1年生から順番に、教室にいる全校児童が見ているカメラの前で、詩の暗唱をしてもらいました。自分のオリジナルの詩です。
 とても上手に発表していました。
 今日のお昼の放送から、各学年の優秀賞として審査会で発表した6名の詩の暗唱の録音を流します。給食を食べながら、全校児童に聴いてもらいます。今日が、1,2年生、明日が3,4年生、明後日が5,6年生です。

公開日:2025年03月10日 10:00:00
更新日:2025年03月13日 16:57:39

カテゴリ:全体
学年の最優秀賞を目指してー詩の暗唱コンテスト審査会
20250305a

3月5日(水)
 全校で取り組んでいる「詩の暗唱」で、毎年度2月に詩の暗唱コンテストを行っています。2月は自分で作った詩を暗唱するのですが、その読み方の表現力をコンテストします。各学級で発表し合って、上手な人3名が選ばれます。その学年で6名は優秀賞になりますが、さらにその中で一番上手な人が最優秀賞になります。選ばれた人が集まって審査を行いました。
 2月25日に1,2年生、3月3日に3,4年生、3月5日に、5,6年生の審査会を行いました。審査方法は、暗唱をビデオ録画して、それを学年の担任他たくさんの教員で観て、一番上手な子を選出しました。今日がその最後の日でした。
 みんな上手で、一人選ぶのが大変な学年もありましたが、最優秀賞を決定し、来週月曜日の全校朝会で、表彰と、最優秀賞児童の暗唱を発表する予定です。
 画像は、3月3日の4年生の審査会の様子です。

公開日:2025年03月05日 16:00:00
更新日:2025年03月06日 17:33:17

カテゴリ:全体
あいさつ名人に認定されましたー全校朝会
20250303a

3月3日(月)
 今日の全校朝会で、校長講話の後、あいさつ名人の認定式がありました。あいさつ週間にあいさつ名人に立候補して、頑張ってあいさつ運動をしていた人たちを、先週の職員会で、認定するかどうか話し合いました。
 認定された人たちは、今日みんなに紹介しました。年に数回チャンスがあります。また、次の機会にあいさつ名人が増えていくと嬉しいです。

公開日:2025年03月03日 10:00:00
更新日:2025年03月05日 14:20:38

カテゴリ:全体
おおきなかみしばいー大型紙芝居鑑賞会
20250221a

20250221b

20250221c

20250221d

2月21日(金)
 今日の3校時に3.4年生、4校時に1,2年生が、大型紙芝居の鑑賞をしました。
 毎年、いちごの会の方が来て見せてくださいます。今日も5名の方が来てくださいました。
 ペープサートや照明をつかったものもありました。

公開日:2025年02月21日 13:00:00
更新日:2025年03月05日 09:02:56

カテゴリ:全体
バラエティーに富んだ出し物ー6年生を送る会
20250220a

20250220b

20250220c

20250220d

20250220e

2月20日(木)
 今日の中休みから3校時にかけて、6年生を送る会がありました。 
 「いよいよ自分たちの番か」 今日まで、卒業という実感がなかった6年生も、毎年、この送る会で、ステージのひな壇で下級生の出し物を見ると、卒業の文字が間近に見えてくるようです。
 1年生から5年生までの出し物は、趣向を凝らして様々でした。応援のエールを送ったり歌を歌ったり踊ったり、世界の国の言葉でありがとうを伝えたり、クイズを出したり思い出を振り返ったり。6年生にとって楽しい時間を過ごせたようです。
 最上級生の引き継ぎの後は、6年生は、それぞれ自分の得意なことをパフォーマンスしました。体操やダンス、ダブルダッチ、ヨーヨーなどいろいろでした。
 あと、一ヶ月、思い出をさらに増やしてほしいです。

公開日:2025年02月20日 12:00:00
更新日:2025年02月25日 15:14:02