カテゴリ:6年
日光移動教室 現地レポート2日目
★11月20日(土)2日目 現地から、こどもたちの様子を随時お伝えします。
![]() |
20日(土)5:30 起床30分前です。 静かです。ほぼぐっすり寝ているようです。中には、起きている子もいるようですが、静かにしています。 コロナ禍での訓練が、生かされています。 |
|
20日(土)6:00 起床です。 眠そうな子も多いですが、むくむくと活動を開始しました。 洗面に出てきました。今日も一日がんばりましょう!
|
![]() |
20日(土)6:20 付き添いの看護士さんに、検温の報告をしています。 今回は2回だけですが、まだ慣れていないうちに終わります。 発熱等心配な子はいませんでした。 |
|
20日(土)6:30 朝会です。 健康カードの報告が遅れてスタートが、遅くなりました。 先生から大切なお話がありました。 今日も健康第一安全第一でがんばりましょう。 ラジオ体操をしました。
日光連山 今日も美しいです。
|
|
20日(土)7:00 朝食です。 班ごとに集まってから静かに入場します。
朝食はよく食べていましたが、お代わりは多くありません。男の先生は山盛りお代わりしていました。 |
|
20日(土)8:00 園庭に集まり閉校式を行いました。 お世話になった宿舎の方々に感謝の言葉を述べました。 8:10 バスが早く来てくれたので、予定より早く宿舎を出発しました。
|
|
20日(土)8:20 輪王寺駐車場に到着 他の学校も3校くらい来ていました。
8:30 クラスごとにガイドさんがついて輪王寺から東照宮の中を説明をしてくださいました。 一般客は、さほど多くなく学校数もほどほどでした。 陽明門前の集合写真も待たずに撮れました。 天気も最高で、さほど寒くなく、ガイドさんの話では、この時期は氷が張るほど寒いのに、今日は、暖かいということでした。 「いい時に来たね!」ガイドさんも言ったくらいラッキーでした。
10:15から11:00までは班ごとに場所を決めて見て回りました。 |
|
20日(土)11:10 東照宮をあとにして、神橋を眺めてから、お土産屋さんの竹内物産に行きました。 |
|
20日(土)11:20 竹内物産では、初め2組がお土産を買って、1組はお弁当、途中で交代しました。 どんなお土産か、お家の人は楽しみにしていると思います。
12:30過ぎに出発しました。 |
|
20日(土)12:45 大谷川公園に到着しました。 少し歩いて、杉並木を見に行きました。 バスガイドさんの話では、杉並木はギネスブックにも載っていて、外国の人には有名だそうです。 江戸の日光街道の面影が残っている文化遺産らしい風情がよかったです。
噂の砲弾杉も見ました。
13:30 予定より10分早く 公園を出発しました。 後は、高速道路で帰路に着くだけです。
|
![]() |
20日(土)14:35 羽生SAに到着しました。順調にきました。 14:45 予定通り出発しました。 交通が、スムーズにいけば後1時間くらいで蔵前橋通りに到着予定です。 |
![]() |
20日(土)15:40 ほぼ予定通りに、蔵前橋通りにバスが到着しました。 お出迎えの方々、ありがとうございました。 |
|
20日(土)15:45 東照宮の五重塔と同じ心柱構造を持つスカイツリーが、よく見える校庭に戻って来ました。 帰校式をしました。初めに、お迎えに来ていただいたお家の方へただいまのあいさつをしました。 事故なく怪我なく健康に無事に戻って来られたことが何よりです。 そして、二日間天気に恵まれ、気温もこの時期にしては暖かく、申し分のないコンディションの中で行って来られたことは最高でした。水神小学校の6年生はとてもついていました。特に昨日は部分月食が、きれいに見られる特別な日でした。まさに「つきがあった」ということです。(座布団一枚) こどもたちも素直に自身を振り返りながら行動できたことは立派でした。 6年生は、明日の日曜日、振替休業日、勤労感謝の日と三連休です。 体を休めて、来週から後四ヶ月、卒業に向けてさらに成長していってほしいと思います。 日光移動教室の全ての出来事、全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。 |
公開日:2021年11月20日 04:00:00
更新日:2021年11月20日 17:36:20